SeaGate Blog
本館 別館 ブログ
プロフィール
スポンサーサイト
SeaGateコレクション



アーカイブ
ブックマーク
検索


カウンター
合計: 1440634
本日: 229
昨日: 331
コントロールパネル
BROACHのアカウントをお持ちの場合、こちらからログインして下さい

RSS



Powered By
プロバイダーぷらら | Broach v1.3.2 (1522)

Autodesk Solution Day 2008

一応毎年書いているので、今年も書きます。(^^ゞ 昨年までと違って今年は当然東京会場(グランドプリンスホテル赤坂)での参加です。今回のお題目は"Experience It Before It's Real."で、「現実になる前に体験しよう」って感じでしょうか? しかし、体験するとは言っても、今のところは平面のディスプレイに映し出される視覚体験のみ。この程度の情報で建築物のような複雑なモノを余さず把握できるハズもありませんので、万能のシステム、万能のツールと勘違いしない、されないようにすることが大切かなぁ...と。

途中、会社でトラブルがあって呼び出され、申し込んでいたセミナーの半分も受講できなかったのですが、空間情報セッションではGoogle Earth上に構築したGISやFMシステムが大半で、Autodesk製品の存在もカスミがち。やはり地球ブラウザと3次元地理情報インフラとしてのGoogle Earthの強さが目立ちます。逆に、Google SketchUpの話はほとんど出ませんでした...って、Autodeskの競合製品だから当り前か。(^^ゞ

また、以前書いたセコムのIS研究所の方が講演された、IFCを用いたBIMデータの流通・交換などのお話も興味深かったです。IFCは私が若かりし頃から実用化に向けていろいろと検討・検証されてきましたが、ようやくBIMなどのツールの方が整ってきたといったところでしょうか。いずれにせよ建築モデルを表現する共通のデータ形式がなければ、BIMのデータを解析や確認申請、施工、施設管理などのシステムに活用することができないのは明白なので、いよいよ出番が回ってきた感があります。

ただ、個人的には今後建築業界がBIM的な方向へ進んでいくことは間違いないと思うのですが、その手法やツールについては少し懐疑的にならざるを得ません。かつてグローバル化や市場至上主義によって壊滅した日本の素晴らしい技術や組織、コミュニティなどを考えると、業務効率や生産性、業務プロセス改革やそのためのツールを徹底的に追求した先に何があるのか恐ろしくもあります。ま、ツールを売る側としてはそんなことは知ったことじゃあないのでしょうが。:-P

それはともかく、関西にいては滅多にお会いすることのできない方ともお話しできたりしてうれしかったです。いろいろ大変だけどやっぱり東京はスゴイと改めて思いました。ちなみに上の画像はアンケートに答えるともらえるノベルティ・グッズ。今年はタンブラーでした。

このエントリーをはてなブックマークに追加  Clip to Evernote  Spring it! 
SeaGate: 2008.6.7 | コメント (0) | トラックバック (0) | リンク (0) | ▲TOP

むかしばなし(その2)

 

以前、会社の倉庫を整理していたらAutoCAD GX-5のパッケージが出てきたと書きましたが、今度は自分の机の中からAutoCAD EX-IIのパンフレットが出てきました。(^^ゞ パンフレットの片隅に書かれた記号を見ると、1988年に発行されたもののようです。ちなみに、このAutoCAD EX-IIのパンフレットとともに、ARCヤマギワ(現インフォマティクス)のGDS/SVSなどのパンフレットも出てきました。懐かしい...

動作環境はMS-DOSまたは日本語DOSの動作するPCで、必要メモリは当時としては当たり前ですが640KB以上。2枚目の画像にあるように、この当時はまだ8インチのフロッピーディスクが現役で使われていた時代でした。大学の研究室に入るとまず8インチのフロッピーディスク買わされたり...今思えば笑っちゃうくらい記録容量に比べてデカかったです。(^^ゞ

パンフレット見ると、当時は"AutoCAD"ではなく、"AUTOCAD"と表記されていたんですね。いつから"AutoCAD"に変わったんだっけ? しかし、まぁ、以前にも書きましたが、善し悪しはともかく、これほど長い間同一製品名のパソコン用ソフトウエアが存在し続けていて、しかも未だに現役バリバリと言うのはすごいことです。

このエントリーをはてなブックマークに追加  Clip to Evernote  Spring it! 
SeaGate: 2008.3.19 | コメント (0) | トラックバック (1) | リンク (0) | ▲TOP

Autodesk Solution Day 2007

今日はAutodesk Solution Day 2007に行ってきました。内容はAutodeskからのメッセージに関して特に目新しいことはなかったのですが、Autodesk Impressionの説明があったようでした。セッションの内容紹介でも触れられていなかったし、別のセッションに気を取られていて聞きそびれました。何となく面白そうなソフトなのでちょっと見てみたかったなぁ...見られた方います? でも、Actrixの二の舞にならなければいいんだけど。(^^ゞ

会場ではAutoCAD VBAの本を書かれた"まこ"さんと初めてお話させていただきました。ちょうどこの頃はAutoCAD VBAプログラムをガシガシ書いていたので、カスタマイズセミナーなんかにはよく参加しており、"まこ"さんには何と言うか勝手にお師匠さんのような感覚(^^ゞを持っていましたので、うれしかったです。

ところで、今回のノベルティ・グッズは"ペンダント体脂肪計"と"電卓付き定規"でした。なかなか今回のノベルティは気合が入っていますね。(^^ゞ で、なぜ"ペンダント体脂肪計"と"電卓付き定規"なのか? 肥大化したAutoCADをスリムにしたいというメッセージなのか...CADなんて所詮電卓付きの定規であるというメッセージなのか...謎です。(^^ゞ

このエントリーをはてなブックマークに追加  Clip to Evernote  Spring it! 
SeaGate: 2007.5.17 | コメント (4) | トラックバック (0) | リンク (0) | ▲TOP

むかしばなし

会社の倉庫を整理していたらAutoCAD GX-5のパッケージが出てきました。考えてみれば最近はあまり触れる機会が少ないとは言え、同一製品名のソフトウエアとしては最も長い間使っているものになります。DOS時代のEX-II/GX-IIIから(たぶん...記憶がはっきりしない)ですからね。ちなみに日本で発売されたAutoCADのバージョン一覧は以前コチラにまとめました。(多少間違っているかもしれないですが...)

その次に長期間使っているものと言えばWindows(3.0から)、続いてExcel(2.12から)、Word(1.20から)、Visual Basic(1.00から)と言ったところでしょうか。ところで初めて買ったパソコン(当時はマイコンとも言った)は日立のベーシックマスター Jr.で、メインメモリは16KBでした。今も実家に置いてあります。ひょっとしたらまだ動くかも。ファンとかディスクドライブなどのモーターを使用しているパーツがないですからね。それと前後してシャープのポケコンPC-1211?/PC-1500も持っていて、BASICでプログラム作ったりしていました。歳がバレますねぇ...

まぁ、とにかくこれほど長い間同一製品名のソフトウエアが存在し続けていて、いまだに現役バリバリと言うのはすごいことです。私はAutoCADはたいていコマンド入力で操作するのですが、GX-IIIの頃から基本的な作図・編集コマンドはほとんど変わっていないからできることです。考えてみればミニコンで動いていたCADも使っていましたが、今のようにGUIがなかったので、すべての作図・編集はコマンド入力でした。(ちなみにポインティングデバイスはタブレット...って言ってもペンじゃないよ。十字カーソルみたいなやつ...)猛烈な数のコマンドを覚えねばならず苦労しました。

と、懐かしのAutoCAD GX-5のパッケージを見ていろいろ思い出したのでした...(^^ゞ

このエントリーをはてなブックマークに追加  Clip to Evernote  Spring it! 
SeaGate: 2007.4.6 | コメント (0) | トラックバック (0) | リンク (0) | ▲TOP

AutoCADスペシャルセミナー

今日は毎年恒例の参勤交代...じゃなかった、AutoCADスペシャルセミナーに行ってきました。で、AutoCAD 2008の発表があったんですけど、目玉は「異尺度対応の注釈」「ビューポートごとの画層設定」「マルチテキストの段組」「マルチ引き出し線」「Excelと双方向のリンク可能な表の機能」「Windows Vista対応」などなどで、前回の3Dモデリングとレンダリング機能に比べてもさらに新味に欠けます。「作図機能、25年目のイノベーション」だそうですが、よくも25年も放置したもんだと言うのが正直なところかなぁ...

64ビット版のAutoCADも登場しましたが、VBA環境は32ビット版のみの提供で64ビット版では提供されないそうで、64ビット版の推奨開発環境はVisual Basic 2005 Express Edition(要は.NET Framework用の開発環境)とのこと。これはMicrosoftのせいでもあるのだけれど、いずれはVBAは消滅?って感じで、いよいよ過去のプログラムをどうするか考える時にきたようですね。あぁ、面倒だ! MicrosoftがExpress Editionを無償配布することにしたのもこの辺りの思惑があったのかな?

最近は仕事以外ではAutoCAD使っていないので(って、大抵の人がそうだと思いますが(^^ゞ)、どんどんAutoCADの機能向上に鈍感になっていくような気が...また、Revit Buildingも試しにちょこっと触ったりしてますが、最初はそれなりに面白かったんですけど、どうも大リーグボール養成ギブスをはめて図面を描いているようで、もうちょっと機能とUIがこなれてくれないと到底馴染めそうにないです。久しぶりのAutoCADネタなのになんだかネガティブなことばっかり書いているような気がしますが、確実に便利にはなっているので一応念のため。(^^ゞ

このエントリーをはてなブックマークに追加  Clip to Evernote  Spring it! 
SeaGate: 2007.2.23 | コメント (0) | トラックバック (0) | リンク (0) | ▲TOP

AutoCAD VBA講座コンテンツ完成

えーと、Ruby(もどき)の次はVBAです。SeaGate HomePage 別館で公開している初心者向けのAutoCAD VBAプログラミング講座「VBAではじめるAutoCADカスタマイズ」にコンテンツ(第11回~第14回およびおまけ)を追加しました。

今回で、CAD&CGマガジン連載時のオリジナル原稿はほとんど掲載してしまいましたので、この講座も一応完成です。取敢えずHTML化しただけの状態ですので、誤字・脱字、間違いなどがあるかもしれませんが、おいおいと加筆・訂正したいと思います。

今回追加したコンテンツのお題目は以下の通りです。

第11回 ユーザーフォーム
第12回 知つておくと便利なAutoCAD VBAの定石
第13回 Microsoft Excelとの連携(1)
第14回 Microsoft Excelとの連携(2)
おまけ AutoCADのイベント

改めて読み返してみると(内容はともかく)小難しいことを書いているなぁ...と思います。今にして思えば、プログラミングの専門誌でもないCAD&CGマガジンの読者にどの程度読んでいただいていたのか、そして、CAD&CGマガジンはよくもまぁこんな連載を掲載してくれたもんだ...と不思議な気がします。(^^ゞ

このエントリーをはてなブックマークに追加  Clip to Evernote  Spring it! 
SeaGate: 2006.6.6 | コメント (21) | トラックバック (1) | リンク (0) | ▲TOP

AutoCADでTic-Tac-Toe(マルバツゲーム)

SeaGate HomePage 別館で公開している初心者向けのAutoCAD VBAプログラミング講座「VBAではじめるAutoCADカスタマイズ」にコンテンツ(第9回、第10回)を追加しました。

今回はAutoCAD VBAで人間とコンピュータが対戦する簡単なゲームを作成してみます。何十万円もするソフトウエアでゲームをするというのは少々自虐的な気もしますが、作成するゲームはTic-Tac-Toe(三目並べ、いわゆるマルバツゲーム)です。

コンピュータの思考方法がしょぼいので(^^ゞAutoCAD側は弱いです。それにそもそもマルバツゲームって先手、後手ともに最善を尽くすと必ず引き分けになるのだそうで、もしAutoCADに負けたとしたらかなり疲れている証拠ですよ。

今回追加したコンテンツののお題目は以下の通りです。

第09回 Tic-Tac-Toeゲームを作る(その1)
第10回 Tic-Tac-Toeゲームを作る(その2)

フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」
>> 三目並べ

このエントリーをはてなブックマークに追加  Clip to Evernote  Spring it! 
SeaGate: 2006.5.18 | コメント (0) | トラックバック (0) | リンク (0) | ▲TOP

AutoCAD VBA講座コンテンツ追加

以前の記事で紹介させていただいたSeaGate HomePage 別館で公開している初心者向けのAutoCAD VBAプログラミング講座「VBAではじめるAutoCADカスタマイズ」ですが、コンテンツを第8回分まで追加しました。第1回から第8回までのお題目は以下の通りです。

第1回 まずはVBAを体験してみよう!
第2回 ActiveXオートメーションとオブジェクトモデル
第3回 メソッドとプロバティ
第4回 変数と定数
第5回 プログラムの制御構造
第6回 図形の作成と編集
第7回 AutoCADとユーザーとの対話
第8回 プログラムのモジュール化

このエントリーをはてなブックマークに追加  Clip to Evernote  Spring it! 
SeaGate: 2006.5.8 | コメント (0) | トラックバック (0) | リンク (0) | ▲TOP

AutoCAD VBAプログラミング講座

SeaGate HomePage 別館で、私が執筆し、CAD&CGマガジン2004年8月号から2005年9月号まで計14回に渡って連載された初心者向けのAutoCAD VBAプログラミング講座「VBAで行こう!」のオリジナル原稿に一部加筆・修正たものを、CAD&CGマガジン編集部の同意を得て公開しています。

CAD&CGマガジン連載当時はAutoCAD 2004をベースに執筆していたため、使用している図版などもAutoCAD 2004のものとなっています。しかし、VBAによる基本的なカスタマイズの方法は2005以降のAutoCADでもそれほど変わっていません。

AutoCAD 2006からは.NET APIによるカスタマイズも可能となり、VBAはカスタマイズ環境の主流からは一歩後退した感がありますが、VBAの開発環境はAutoCADに含まれており、AutoCAD単体でプログラミングが可能です。また。ExcelやWordなどのVBA搭載アプリケーションのプログラミングテクニックやスキルが活かせるメリットもあります。

今後少しずつコンテンツを追加していく予定ですので、AutoCADをカスタマイズしてみたいと思ったいる方は、まずはVBAからはじめてみてはいかがでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加  Clip to Evernote  Spring it! 
SeaGate: 2006.5.2 | コメント (0) | トラックバック (0) | リンク (0) | ▲TOP

AutoCADスペシャルセミナー

今日はAutoCADスペシャルセミナーに行ってきました。AutoCAD 2007については以前書いた通りではあるのですが、やはり、実機のデモで3Dモデルを弄ばれると「面白そう、ちょっと触ってみたい...」ってなっちゃいますね。とは言え、かなりのマシンスペックがないとストレスたまりそう。

確かに、コンセプトを練っている時には、壁だとか柱だとか材質だとかそんなことはどうでもよくって(と言うか、設計者の頭の中にはそれなりにイメージがあるのだけれど...)、使い慣れたツールでサクサクっと形を作り上げていくことができればうれしいですね。

建築系で3Dモデルと言うと、いにしえからRevit Buildingなどのような建物モデルを丸ごとコンピュータに乗っけてしまうのが最終的な目標だったと思うのですが、ずいぶん進歩したとは言え、まだまだ幾多のハードルを乗り越えねばなりません。だから、ついつい目先の見せ掛けだけの3Dモデルに食いつきそうになってしまいます。(^^ゞそれとも、やっぱり、建物を丸ごとコンピュータに乗っけてしまうっていうのは、見果てぬ夢なんでしょうか?

ところで、今回のセミナーのノベルティグッズは、AutoCAD 2006からの目玉機能、ダイナミックブロックにちなんで(と思うんですけど...)、ブロックカレンダーでした。それと、ACAD Fan Vol.14がもう一冊増えました。(^^ゞ

このエントリーをはてなブックマークに追加  Clip to Evernote  Spring it! 
SeaGate: 2006.3.7 | コメント (2) | トラックバック (0) | リンク (0) | ▲TOP
inserted by FC2 system