SeaGate Blog
本館 別館 ブログ
プロフィール
スポンサーサイト
SeaGateコレクション



アーカイブ
ブックマーク
検索


カウンター
合計: 1440633
本日: 228
昨日: 331
コントロールパネル
BROACHのアカウントをお持ちの場合、こちらからログインして下さい

RSS



Powered By
プロバイダーぷらら | Broach v1.3.2 (1522)

Google SketchUp習作:住吉大社本殿(国宝!)

皆さんは初詣に出かけられましたでしょうか? 私は下で書いた西宮神社のほかに、大阪・住吉大社にも参拝に行ってきました。実家が大阪・住吉なので、子供の頃は公園代わりに(^^ゞよく遊びに行っていまして、今でも毎年お正月には初詣に出かけるのです。

住吉大社は非常に古い神社なので名所旧跡などもたくさんあるのですが、その辺りは下の住吉大社のホームページやWikipediaに譲るとしまして(^^ゞ、今回作成した3Dモデルは「住吉造」として知られる国宝の住吉大社本殿です。この第一本宮から第四本宮の4棟からなる本殿は、神社建築史上最も古い建築様式の一つとされており、直線的で単純明快、非常に力強い感じを受ける建物です。寺院のように装飾的なディテールが少ない分、このように3Dモデル化してしまうとあまり大きい建物に見えないのですが、実際に見てみるとかなり大きいことがわかると思います。

現在の本殿は文化7年(1810)の造営で正面には拝殿が付加されていますが、3Dモデルでは古代の姿に思いを馳せつつ、一部想像を加えて純粋な「住吉造」の本殿のみとしています。Google Earthで見てみるとわかりますが、海の神様だけあって、大和朝廷の海の玄関口であった難波津(大阪湾)に向かってまるで船団のように建ち並んでます。

ところで、大阪では神社や神様を「すみよっさん」「えべっさん」「てんじんさん」「いくたまさん」など「さん」付けで呼ぶことが多いです。そう言えば食べ物などにも「さん」付けすることが多いですね。「おまめさん」「おいなりさん」「おいもさん」など。ただし、飴は「あめさん」ではなくて「あめちゃん」ですけど...(^^ゞ

Google 3Dギャラリー
>> Sumiyoshi Taisha (住吉大社)
住吉大社ウェブサイト
>> トップページ
Wikipedia
>> 住吉大社

このエントリーをはてなブックマークに追加  Clip to Evernote  Spring it! 
SeaGate: 2007.1.5 | コメント (4) | トラックバック (2) | リンク (0) | ▲TOP

Comments: (4)

 TARU: 2007.1.7 11:34:38
SeaGateさん

 あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

 精力的に制作を続けてらっしゃいますね。
今回の住吉大社本殿もすばらしいですね!!
 さすがに住吉神社の総本山だけあって規模も大きく環境も素晴しいです。広島にもありますが、現在は建て替えられてRC造になっていますし、比例もこんなに綺麗ではありません。

>一部想像を加えて純粋な「住吉造」の本殿のみとしています

と、ありますが、本物を知らないのでどのあたりが現況と違うのか分かりませんが、たまたま私も出雲大社の復元図を元に研究でも不明になっている階段入り口の丸太跡を「鳥居跡ではないか」と思い作ってみたところです。GoogleEarthで表示するにはモデルが重すぎるのでUPはしていませんが、画像はこちらです。

http://www.tarutani.com/temp/izumo01.html
 SeaGate:  14:52:31
TARUさん、明けましておめでとうございます。こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
現在の住吉大社にはいかにも江戸時代に造られたっていう感じの唐破風の拝殿があり、本殿正面部分が見えないので、元々の姿はこんな感じかなぁ...と。ゞでも、自分なりに想像してモデルを作るのは面白いですね。ちょっとハマりそうです。(^^ゞ
出雲大社はすばらしいですね。TARUさんのような芸術性はないにせよ、私も復元した出雲大社作ってみたいと思っていました。Google Earthでその巨大だったとされる神殿の姿を見てみたかったのです。仕方ないのでお伊勢さんでも造ろうかな?(^^
結婚&引越前は古建築の図面をそこそこ持っていたのですが、ほとんど捨ててしまいました。今にして思えばとてもとても残念です。
 TARU:  18:37:31
SeaGateさん

 古建築の資料は残念ですねぇ・・・

 住吉大社・・・ネットの写真を見る限り変形の権現造りのようですね。権現造りは1600年代だと思うのでやはり江戸時代と考えるのが正解のように思います。
 主祭神は神話に出てくるごく初期の神様なので社殿も立派ですね。大阪にゆっくり行けるときがあれば絶対に行かなければならないところになりました。

 自分なりの解釈を加えた古建築の復元はCGならでは・・・って感じで楽しいですよね。ちゃんと根拠を持った説明ができて論文でも書ければいいのになぁ・・・と思います(笑)。

 復元出雲大社・・・・私もGoogleEarth用に作り直そうか(というか最初はそのつもりでした)とも思いますが、建っている場所はまだ精細な写真になっていない場所なんです。正確な位置に配置できそうもないことが、制作意欲をなくしました(笑)。
 SeaGate:  22:57:10
権現造風の部分は後世に付加された拝殿で、本殿は神明造や大社造に次いで登場したとされる建築様式の住吉造となっています。
大阪に来られた時は是非訪ねてみてください。他にも重文の豊臣家ゆかりの建造物や南朝の行宮跡などもあります。大阪も空襲で多くの文化財が被害を受けたので、造営年代が江戸後期とは言え貴重です。また、この住吉大社辺りは熊野街道や紀州街道が通り、歴史の古い町なのでなかなかフレンドリーで味わいのある町ですよ。(^^ゞ
出雲大社は高解像度ではなかったですか。残念...無理にGoogle Earthに持っていくこともないのですけれど、世界中の人に日本の古建築を知ってほしいと思いまして。

Trackback:

このエントリーのトラックバックURL:
http://pub.ne.jp/tb.php/482680

Link Keywords:

inserted by FC2 system