SeaGate Blog
本館 別館 ブログ
プロフィール
スポンサーサイト
SeaGateコレクション



アーカイブ
ブックマーク
検索


カウンター
合計: 1440633
本日: 228
昨日: 331
コントロールパネル
BROACHのアカウントをお持ちの場合、こちらからログインして下さい

RSS



Powered By
プロバイダーぷらら | Broach v1.3.2 (1522)

Google Earthの画像と地形



久しぶりにGoogle Earthを眺めていたら、北摂から西宮あたりにかけて航空写真画像が更新されているのに気付きました。長らく工事中の写真画像のままだった阪急西宮ガーデンズも、ようやくGoogle Earth上で完成しました。ただ、ストリートビューでは相変わらず工事中ですが。(^^ゞ

他にもいくつか更新されている地域があるようですので、その手の写真画像が好きな方はこちらで確認してみてはいかがでしょうか? もちろん、Googleマップで表示される航空写真画像もGoogle Earthと同様に更新されています。

また、Google Earthで東京の中心部の地形を眺めていたら、皇居の濠の石垣や江戸城の天守台が立体的に盛り上がっているのに気が付きました。試しにオプションで地形の精度を「高」、起伏の強調度を「3」にしてみると、東京の複雑な微地形が立体的に表現されているように見えます。以前はもっと大雑把でいい加減な感じだっと思うのですが...

で、このブログでも何度か紹介しているTokyoTerrain (東京地形図)1:25,000デジタル標高地形図Google Earth上でオーバーレイしてみました。どちらも国土地理院の航空レーザ測量で取得された5mメッシュの標高データから作製されているのですが、Google Earthで表示される地形と比較的よく合致しているように見えます。

TokyoTerrain (東京地形図)で表示される基準点や標高点、等高線とGoogle Earthで表示される標高の値を何点か比べてみても概ね一致しているので、かなり正確(5mメッシュ程度?)に表現されているようにみえるのですが、どうでしょうか? それとも期待しすぎかな?(^^ゞ

東京の中心部から離れると、秋葉原から日本橋箱崎辺りにかけて大きな断層というか断崖(^^ゞが現れ、また、元のかなり大雑把な地形データに戻ってしまいます。どうやら東京都心部のみ地形データが差し替わっているようです。また、都心部であってもGoogle SkecthUpで地形をインポートすると、Google Earthで表示されている地形ではなく、なぜか以前の大雑把でいい加減な感じの地形が取り込まれてしまうようです。

しかし、東京の複雑な微地形が表現されるのは面白いです。上の図は、起伏の強調度協調度を「3」にして見た九段坂ですが、視覚的な感覚が強調されて地形の特徴が良くわかり、浮世絵のような江戸時代の急坂を彷彿とさせてくれます。この辺りにも「富士見坂」と名のつく坂がいくつかありますが、富士山が見えたであろう方角も把握できてなかなか興味深いです。

このエントリーをはてなブックマークに追加  Clip to Evernote  Spring it! 
SeaGate: 2010.5.3 | コメント (0) | トラックバック (0) | リンク (0) | ▲TOP

Trackback:

このエントリーのトラックバックURL:
http://pub.ne.jp/tb.php/2897776
inserted by FC2 system