SeaGate Blog
本館 別館 ブログ
プロフィール
スポンサーサイト
SeaGateコレクション



アーカイブ
ブックマーク
検索


カウンター
合計: 1440634
本日: 229
昨日: 331
コントロールパネル
BROACHのアカウントをお持ちの場合、こちらからログインして下さい

RSS



Powered By
プロバイダーぷらら | Broach v1.3.2 (1522)

宮水井戸マップ

以前、兵庫・西宮で酒造りが盛んになったのは、江戸時代に「宮水」と呼ばれる酒造りに適した地下水が発見されたからと書きましたが、子供の夏休みの自由研究につきあって西宮市内をウロウロしているうちに、比較的狭い範囲に集中して存在する宮水井戸の分布が気になり、GoogleマップGoogle Earthにプロットしてみることにしました。

多くの宮水井戸には酒造メーカーの看板が掲げられています。いくつかは現地確認していますが、やはり闇雲に歩き回っていたのでは効率が悪いので、Googleマップの航空写真とストリートビューで目星を付けています。青色のマーカーは現地確認またはストリートビューで看板などが確認できるもの、黄色のマーカーは航空写真などで井戸らしきものが映っているものです。黄色のものは今後現地を見に行きたいと思っています。

まだ、未確認のもの、漏れているものなどもあるとは思いますが、こうして見ると、非常に狭い範囲に宮水井戸が集中しているのがわかります。この地域の地下に、日本酒に造りに適した適度なミネラルを含み、酒の着色や味、香りの劣化の原因となる鉄分が極めて少ない伏流水の水脈=宮水があるのでしょう。

宮水の汲み出し量の増大や西宮港の浚渫工事、高潮被害などによって浅井戸である宮水井戸に塩分が増え、上図のように宮水の取水地帯は時代とともに縮小すると同時に、少しずつ北上していっているとのこと。(参考: 「酒文化研究所」酒文化論稿集 宮水の沿革(1)宮水の沿革(2))

しかし、それでも西宮の宮水は「灘の生一本」には欠かすことのできない「天与の霊水」として今なお使用されています。こうした、地下を流れる伏流水の水脈を守るため、宮水地帯の北側を走る阪神高速3号神戸線の橋脚の間隔が極めて広く設計されるなど、宮水の水量の確保や水質保全のため周辺環境を守る活動が実施され、環境省選定名水百選にも選定されています。

このエントリーをはてなブックマークに追加  Clip to Evernote  Spring it! 
SeaGate: 2009.8.23 | コメント (0) | トラックバック (0) | リンク (0) | ▲TOP

西宮文学回廊

兵庫・西宮には、連日高校球児が熱戦を繰り広げている阪神甲子園球場がありますが、西宮は大阪と神戸の中間、阪神間モダニズム文化圏のほぼ中央に位置し、古くから多くの作家が住み、文学作品の舞台やモデルとしても数多くの文学作品に登場します。阪神・淡路大震災では数多くの文化遺産が被災し、消失して今いましたが、それでもこれら小説の舞台となった場所や建物などを今でも多数見つけることができます。

西宮市では、西宮ゆかりの作家と作品を紹介するインターネット文学館「西宮文学回廊」を開設し、西宮が登場する作品の説明や舞台となった場所が作品のどの場面で出てくるか、また、現在と可能な限り当時の写真などを掲載しています。

谷崎潤一郎の「細雪」から。マンボウは私も阪神西宮駅に行くときなどによく利用する、JR神戸線の築堤の下をくぐる小さなトンネル。小説では四女妙子の恋人奥畑がマンボウの向こう(北側)の一本松のそばに住んでいたことになっています。小説の舞台と実際の風景などについては「谷崎潤一郎の「細雪」を歩く 西宮編」に詳しく掲載されています。

 夙川の流れ

 マンボウ(トンネル)

野坂昭如の「火垂るの墓」から。スタジオジブリのアニメーションで一躍有名になりましたが、夙川やニテコ池の風景がリアルに描き出され、兄妹の必死に生きようとする姿と節子のたどたどしい関西弁(神戸弁)が涙腺直撃でした。小説の舞台と実際の風景などについては「火垂るの墓の舞台を訪ねる」に詳しく掲載されています。

 西宮回生病院

 兄妹が暮らしたニテコ池

西宮を舞台というかモチーフにした小説といえば、最近では谷川流の「涼宮ハルヒの憂鬱」もあります。小説そのものは西宮が舞台である必然性はほとんどないのですが、テレビアニメーションでは実際の西宮の風景がかなり忠実に再現されています。山と川と海と坂がコンパクトにまとまり、単なる新興のベッドタウン都市ではないさまざまな側面を持つ西宮が、非日常な展開のドラマに日常の風景を提供できるのかも、と思ったり...

小説の舞台と実際の風景などについては「聖地巡礼 涼宮ハルヒの憂鬱 兵庫県西宮市」に詳しく掲載されています。(^^ゞ

このエントリーをはてなブックマークに追加  Clip to Evernote  Spring it! 
SeaGate: 2009.8.16 | コメント (2) | トラックバック (0) | リンク (0) | ▲TOP

北山公園・甲山ハイキング

 阪急甲陽園駅

 銀水橋

西宮の北山公園界隈にハイキングに行きました。阪急甲陽園駅から毎日キョンも県立北高通学のために渡ってるという(^^ゞ 銀水橋まで歩き、銀水橋から北山公園に入って妙龍寺~北山池~西宮市北山緑化植物園へ。前に来た時は下の子はまだ小さかったので、小学校の低学年だった上の子と一緒に歩いたのですが、子供たちもそれぞれ中学生と小学校の中学年になり、今は親の方がついていくのに精一杯です。(^^ゞ そのうち子供たちがついてきてくれなくなるんだろうなぁ...

 エンジェルス・イヤリング

 甲山~北山貯水池

西宮市北山緑化植物園では西宮市のオリジナル植物「エンジェルス・イヤリング」などを観賞し、その後、再び北山池~北山貯水池から西宮のシンボル甲山山頂へ。標高309.4mのお椀か兜を伏せたような可愛らしい姿の甲山ですが、もともとは火山で今よりもっと大きく裾の広がりもある山だったとか。約1,000万年前の火山活動停止後、急速に風化が進み、火口付近の火道あたりだけが残って今のような姿になりました。山頂は小さな広場になっていて、麓からはわかりませんが、フランシスコ・ザビエルの頭みたいです。(^^ゞ

 大阪・梅田

途中の岩場からは西宮市街や大阪湾、大阪の街まで一望することができます。北山公園や甲山の麓は昔からボルダリングの有名なエリアだそうで、岩にはそれぞれユニークな名前がつけられています。今回は薄曇りで空気も少しもやっていたのですが、それでも岩場の上からよく目を凝らすと、梅田スカイビルや建設中の 梅田阪急ビル(阪急百貨店うめだ本店)のクレーン、さらにその先にはOBPのツイン21なども確認することもできます。まぁ、梅田のビルウォッチングをしに行ったわけではないのですが、つい...(^^ゞ

 阪急夙川駅バス停

甲山~北山貯水池から再び西宮市北山緑化植物園へ戻り、帰りはバスで。終点の阪急夙川駅のバス停では、何故か2016年の東京オリンピック招致ポスターが掲げられています。東京では会社や家の近くの大通りの街灯には招致フラッグ多数はためいていますが、東京以外で見たのは初めてです。しかも自宅のすぐそばで...(^^ゞ


>> より大きな地図で北山公園・甲山ハイキングを表示


>> 大きな地図で見る

全行程7.5kmほどのハイキングでしたが、日頃の運動不足がたたってか、そこそこくたびれました。(^^ゞ 家に帰って地図で見ると、北山公園って明治神宮代々木公園より小さいくらい(?)です。起伏は北山公園に比べればほとんどないですが、明治神宮代々木公園を徘徊するとやっぱりそこそこ疲れるハズです...て、関係ないですが。(^^ゞ 明治神宮は江戸時代には彦根藩井伊家下屋敷だったわけですが、信じられないくらい広大な屋敷だったんですね。でもって、またまた関係ないですけど、どちらも近くに神園町という町名があるのが面白い...(^^ゞ

北山公園は航空写真で見ると住宅街に囲まれた島みたいになっちゃてますが、ともあれ、自宅から30分ほどで行けるお手軽な山登り、自然の中を散策し、一汗かいてなかなか良い気分でした。まぁ、この辺りはイノシシが出ることがあるので要注意ですけど...

このエントリーをはてなブックマークに追加  Clip to Evernote  Spring it! 
SeaGate: 2009.5.4 | コメント (0) | トラックバック (0) | リンク (0) | ▲TOP

西宮の今昔

 

少し前に本屋さんで入手したチラシです。その時は予約受付中だったのですが、予約していた人のもとには届き始めたようです。思いっきり釣られている(^^ゞのはわかっているのですが、ちょっと欲しいです...大阪万博の時、神戸港から万博会場まで象が行進したそうですが、札場筋の交差点を象が行進している姿は面白いですね。今ではとても考えられません。ちなみに武庫川では象が野宿したとか...

見てみたいですけど、ちょっとお値段が...まずは、長門有希も通ったという中央図書館に入るのを待ちましょうか...(^^ゞ

このエントリーをはてなブックマークに追加  Clip to Evernote  Spring it! 
SeaGate: 2009.4.25 | コメント (6) | トラックバック (0) | リンク (0) | ▲TOP

西宮・酒蔵通り

兵庫県・西宮市は、「灘の生一本」で知られる阪神間の臨海部に点在する日本酒の生産地「灘五郷」のうち、「西宮郷」「今津郷」を有する古くから酒作りの盛んな街で、現在でも「大関」「日本盛」「白鹿」「白鷹」など、数多くの酒造メーカーの工場が立地しています。

西宮で酒造りが盛んになったのは、江戸時代に「宮水」と呼ばれる酒造りに適した地下水が発見されたからで、西宮で作られた酒は樽廻船で西宮港から江戸にも運ばれるようになり、江戸時代後期には「下り酒」と呼ばれて大変もてはやされたとか。京都・大阪などの上方から大消費地である江戸へ運ばれてくる高級品の「下りもの」「下り酒」が、「下らない」という言葉の由来となっているのは有名な話ですね。

で、少し暖かくなってきたので、白鹿記念酒造博物館宮水発祥の地、西宮郷と今津郷を結ぶ「酒蔵通り」辺りを「サラッ」と歩いてまいりました。(^^ゞ

酒造りの道具や資料を展示、釜場や槽場跡の遺構を公開し、酒造りの歴史と技術を紹介している白鹿記念酒造博物館酒蔵館 (酒ミュージアム)」です。白鹿記念酒造博物館には、他にも日本酒に関連する美術品や文献資料を常設展示している「記念館」があります。

明治25年築の長大な酒蔵を利用した初代酒蔵館は、1995年の阪神淡路大震災で全壊。現在のものは明治2年築の2代目です。阪神淡路大震災では、白壁の土蔵造りの酒蔵、赤煉瓦の酒造工場や酒蔵など伝統的な景観が多数失われてしまいました。

兵庫県・西宮市指定文化財の旧辰馬喜十郎住宅です。自邸を新築するにあたり、日本人大工に神戸旧居留地の英国領事館を模すように命じたと伝わる、明治21年築のコロニアルスタイルの擬洋風建築です。一説によると、日本人が建て、日本人が住んだ洋館としては最古の建物とだとか。

阪神間には、灘五郷の酒造家に関連した近代建築が数多くあります。擬洋風の邸宅、赤煉瓦の酒造工場や酒蔵を残したほか、美術館や博物館、学校を設立するなど、地域文化や阪神間モダニズムに大きな貢献を果たしています。

宮水発祥の地に立つ石碑です。脇には宮水発祥の井戸となった「梅の木井戸」があり、今でもコンコンと宮水が湧き出しているとのこと。ただし、通常はステンレス製の蓋がしてあって、見ることも飲むこともできません。

宮水」は、当初は「西宮の水」と呼ばれていたものが、やがて略されて「宮水」になったとか。環境省の名水百選にも選定され、今なお灘五郷の酒造メーカー各社の宮水井戸が点在しています。

白鹿記念酒造博物館酒蔵館 (酒ミュージアム)」では、帰りに小瓶に入った日本酒のお土産がもらえます。企業博物館ならではのお土産で、何だかテンションが上がりますね。(^^ゞ 西宮では、秋に「にしのみや宮水まつり」や「西宮酒ぐらルネッサンス」など、お酒に関連したイベントも多数開催されます。

このエントリーをはてなブックマークに追加  Clip to Evernote  Spring it! 
SeaGate: 2009.3.2 | コメント (0) | トラックバック (1) | リンク (0) | ▲TOP

えべっさん

最近の話題は東京か西宮のどちらかが多いわけですが、今日は西宮の方で、十日戎の残り福をもらいに西宮神社(えべっさん)に行ってきました。初詣も西宮神社でしたけど...(^^ゞ 地元、兵庫県西宮市にある西宮神社は、全国に約3,500社ある戎(えびす)神社の総本社で、1月10日の本戎の朝6時の開門とともに参拝一番乗りを目指して境内を駆け抜ける、恒例の「開門神事福男選び」が有名です。


>> 大きな地図で見る

左右に屈曲する230メートルの参道を、大勢の男たちが全速力で競争する姿がテレビで取り上げられるようになり、東京でもニュースやワイドショーで紹介されるほどの行事になりました。しかし、地元でもそれほど広く認知されている行事ではなかったように思うのですが...(^^ゞ でも、まあ、日本全国で地元・西宮が話題になるのはうれしいことです。ただ、個人的には石畳やアスファルトで覆われた参道を全速力で走るのはかなり怖いです。転倒したらひざの皿割れそう...

 巫女さんの頭の飾りものがキュート(^^ゞ

今年の十日戎はちょうど三連休にあたり、また、深刻な不況のせいか商売繁盛を祈願する人でいっぱいでした。福笹を授与する巫女さんや境内に建ち並ぶ吉兆店の金ピカの縁起物に彩られ、また、冷凍の大マグロの頭や背中などに硬貨を貼り付ける「招福マグロ」などもあって、西宮えびすはお正月の初詣よりも華やかでにぎやかです。

両親が大阪で商売をやっていたので、子供の頃は親にくっついて毎年今宮戎神社まで十日戎のお参りに行っていました。私自身はサラリーマンなのであまり福笹買ったことないのですが、今年は景気回復を願って一番小さい福笹買いました。(残念ながら、西宮神社の福笹はプラスチックですけど...(^^ゞ)

このエントリーをはてなブックマークに追加  Clip to Evernote  Spring it! 
SeaGate: 2009.1.11 | コメント (2) | トラックバック (0) | リンク (0) | ▲TOP

西宮 Walker 2009

神保町の書泉グランデで「西宮 Walker 2009」を買いました。予定より発売日が少し遅れたのですが、下で書いた阪急西宮ガーデンズの特集を入れるためだったんでしょう。それでも、ムックに登場する写真は工事中のものだったり、完成予想パースだったりしますが...(^^ゞ 以前書いたフォーのお店「アンチョイ」も載ってます。今度西宮に帰った時のために、おいしそうなお店をチェックしておきたいと思います。

ところで、「西宮 Walker 2009」の「大好き西宮 BEST 50」の第23位は「文学作品の舞台」。文学作品の舞台やモチーフとして使われていることがランクイン。谷崎潤一郎の「細雪」、野坂昭如の「火垂るの墓」、遠藤周作の「影法師」、そして谷川流の「涼宮ハルヒの憂鬱」って...いっそ春日部市みたいに町おこしに利用するとか...まぁ、西宮はそんな街じゃないですね。(^^ゞ

それにしても、「西宮 Walker 2009」のような本が手に入る東京がスゴイのか、それとも本の街「神保町」がスゴイのか、いずれにせよありがたいことです。

このエントリーをはてなブックマークに追加  Clip to Evernote  Spring it! 
SeaGate: 2008.12.2 | コメント (4) | トラックバック (0) | リンク (0) | ▲TOP

阪急西宮ガーデンズ (プレオープン)


>> 大きな地図で見る

11月26日(水)にグランドオープンを控えた、西日本最大級のショッピングセンター「阪急西宮ガーデンズ」をのぞいてきました。20日からプレオープンになっていて、今は招待券なども必要なく、ごくごく普通に営業しています。もともと3連休前の20日にオープンしたかったのが、近隣住民から3連休は避けてほしいとの要望があり、26日のグランドオープンになったとか。今日も3連休中とあってかなり人出が多く、確かに連休前にグランドオープンすればかなり混乱することになったんだろうと思います。

5階には「阪急西宮ギャラリー」があり、かつての阪急西宮球場や阪急神戸線と今津線の平面交差(ダイヤモンドクロス)のジオラマ、阪急電鉄や阪急ブレーブス関連の展示がされています。また、4階の屋上庭園「スカイガーデン」には西宮スタジアムのホームベースがあった位置にホームベースの形のプレートが埋め込まれ、ステージや植え込みもどことなく西宮球場を思い起こさせます。

景気の先行きがきわめて不透明ですが、家の近くに大型商業施設ができればそれなりに心も弾みます...(^^ゞ

このエントリーをはてなブックマークに追加  Clip to Evernote  Spring it! 
SeaGate: 2008.11.23 | コメント (0) | トラックバック (0) | リンク (0) | ▲TOP

かしみん焼き

先週後半から今週前半にかけ、遅めの夏休み(?)で西宮にいます。U2さんのブログで平松町に「けんたろう」というお好み焼きとかしみん焼きの店ができたことを知り、今回を逃したら次にいつ行く機会があるかわからないので、取り敢えず食べに行ってきました。(実際は持ち帰り専門店なのでお店では食べられません。)


大きな地図で見る

「かしみん焼き」が何かとはこちらを見てもらうとして、焼き上げるのに15分ほどかかるので、要予約とのこと。場所は↑で、ストリートビューではタバコ屋さんになっているところです。混んでいなければ、注文してから近所のスーパーで時間潰してもいいかも。(^^ゞ ソース味と醤油味があって、個人的には醤油味が良かったです。あ、そう言えばお腹空いてたので写真撮るの忘れました。まぁ、写真だけ見てもお好み焼きとほとんど一緒ですから...(^^ゞ

それから、今回もいつものごとく阪急西宮ガーデンズの工事現場を観察に行ってまいりました。(^^ゞ 外壁の足場はほぼなくなり、阪急西宮北口駅側のエントランスと連絡デッキが姿をあらわしていました。公式サイトもオープンし、いよいよ開業が近づいてきた感じがしますね。取り敢えず楽しみ♪

また、公式サイトによると、阪急電鉄が創業以来積み重ねてきた事業や文化を紹介する情報発信拠点「阪急西宮ギャラリー」(注:PDFファイルが開きます)が阪急西宮ガーデンズ内にオープンするとのこと。今はなき阪急ブレーブスに関する展示や西宮北口駅ダイヤモンドクロスのジオラマが見られるそうです。

このエントリーをはてなブックマークに追加  Clip to Evernote  Spring it! 
SeaGate: 2008.9.23 | コメント (0) | トラックバック (1) | リンク (0) | ▲TOP

阪急西宮ガーデンズ (その3)

先週末は西宮で過ごしたので、Photosynth用の写真を撮るべく、またまた阪急西宮ガーデンズの工事現場まで足を運んできました。(相変わらずヒマ人ですが...(^^ゞ) 竣工は11月だそうで、外観の全体像がほぼ見えてきましたね。

で、肝心のPhotosynthの方です。高松町の交差点を中心に「くの字」型に外壁面2面を撮影してまわったのですが、工事中で撮影場所に制約があり、うまく「くの字」型に立体的につながらず、外壁面1面だけになってしまいました。ただ、重複するアングルは避け、意識的に看板のアップなども入れたので、下のPhotosynthよりも多少はマシになったと思います。

もうちょっとPhotosynth用の写真の撮り方を検討する必要があるとは思いますが、やっぱり静止画を何枚もパラパラ見せるより被写体の全体像が分かりやすく、コンピュータならではの写真の見せ方ではないかと思います。あと、Google Earthのタイムスケール(タイムライン)機能みたいに、時間の概念なんかも盛り込めたら面白いですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加  Clip to Evernote  Spring it! 
SeaGate: 2008.8.26 | コメント (0) | トラックバック (0) | リンク (0) | ▲TOP
inserted by FC2 system